この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年07月24日

ホテイアオイの群生♪

今年もフジグラン丸亀近くの池でホテイアオイが池一面に飯野山を
バックに群生して咲いていました。



 

薄紫色したホテイアオイがビッシリと隙間なく咲いていますオドロキ

 

         

今年も是非見たいと思い出かけてきましたが、こんなにも群生して
咲いてるのには同行していたお友達も感激ニコニコしていました。
喜んでもらって嬉しかったぁ~♪

薄紫色の花が咲き乱れている景色は一見の価値ありでした(^^)/

   夏に薄紫色した花って涼しそうでいいですねメロメロ

  


Posted by サチ at 23:49Comments(6)自然

2009年07月22日

今日のお昼は・・・簡単ちらし寿司

今日は朝から蒸し暑くて少し動くと汗がタラタラ・・・タラーッ
お昼ごはん作るのも少しおっくうガーン

そんなときの我が家のお助けメニューは、ちらし寿司用に味付けして
冷凍しておいた「ちらし寿司の具」を使っての簡単ちらし寿司ニコニコ



あったかごはんに冷凍してあった具(解凍済み)を混ぜ合わすだけメロメロ

何もない時とかチョット作るのが面倒だなぁ・・・と思った時など
こういう時は作り置きで助かっていますピース

ヒンヤリ冷やした麦茶と簡単ちらし寿司、あっさりしてて美味しかった~

作り置き便利ですよねぇ(^^)/

  


Posted by サチ at 15:22Comments(6)うちごはん

2009年07月19日

今年も届きました~♪土用うなぎ

今年も朝一で旧友が土用うなぎを届けくれましたニコニコ



彼女から届けてくれるうなぎは純国産の肉厚のうなぎです。

今年は焼きたてを一番先に届けてくれたそうで・・・ハート
彼女の優しさが胸にキュンときましたメロメロ

早速汗お昼にアツアツのうなぎをいただきました。

身が柔らかくてもっちり、タレもあまがらくてとっても美味しかったです(^^)/

夜はうな丼にして暑いタラーッ夏を乗りきりたいです汗

  


Posted by サチ at 14:01Comments(4)出来事(全般)

2009年07月16日

八十八名物ところてん♪清水屋

各地で35℃以上の猛暑日太陽が続いている今日この頃。
暑いタラーッこの季節になると、のどごし爽やかな「ところてん」が美味しい季節
ですよね。

そんな中・・・クルマ汗
先日の、まんのう町ひまわりの帰り、姉の希望もあって坂出市西庄町に
ある「八十八名物ところてん♪清水屋」さんに立ち寄りました。

 

木立木に囲まれたお店はひんやりしていて、自然のクーラーといった感じで
涼しくて、季節のお花もグリーンの植物もいっぱい。
縁台などが置かれていて風情タップリ。
こういう雰囲気大好き~ハート

    

 

山から流れ落ちる水の音もいい感じで、涼しさも・・・バイゾウメロメロ

 

縁台に腰掛け、手づくりの「ところてん」を食べる味は格別・・・美味しい。

ツルツルとした食感・・・

    酢じょうゆとカラシだけの昔ながらの八十八名物ところてん

    身も心も涼しくなり素朴な味わいに癒された一時でした。

   
  


Posted by サチ at 06:10Comments(2)出来事(全般)

2009年07月14日

圧巻!!まんのう町のひまわり畑

ふる~とさんのblogにUPされていた、まんのう町仲南のヒマワリ畑
梅雨の晴れ間車をクルマ走らせ汗ました。



仲南に入って県道197号線を走らせていると目にも鮮やかなヒマワリ畑
が一面に広がって、いっせいにこちらを向い「ようこそ~」・・と、お出迎え 
してるようでしたニコニコ



昨日は又、今年最高の気温でジリジリ太陽照りつき、熱中症になるかと
思うほどの暑さでタラーッカメラ持つ手もカメラ汗ばむようでした。

一番の見ごろを写真に収めようと、次々とたくさん訪れていましたよ~ダッシュ



仲南の山間に広がるヒマワリ畑とっても圧巻!!でした。

折しもこの日は、ふる~とさんもお友達と訪れてたみたいで
周辺の地図つきで綺麗にUPされていますメロメロ

詳しくはこちらをみてくださいね♪

  


Posted by サチ at 14:07Comments(6)出来事(全般)

2009年07月12日

皮ごと食べられるフルーツ♪瀬戸ジャイアンツ

皮ごと食べられるフルーツ「瀬戸ジャイアンツ」という品種のブドウを
生産農家の方からいただきましたオドロキ

 

黄緑色した見た目にも美しい大粒のぶどうは、糖度が高く、種なしで
皮ごと食べられるのが特徴だそうです。

 

早速汗初物に感謝していただきました。

とってもみずみずしく甘さも抜群!! あと味も爽やか~ハート

皮ごと食べられるフルーツ、ポリポリ食べられて

   やめられない♪とまらない♪の美味しさでしたメロメロ

  


Posted by サチ at 09:13Comments(4)出来事(全般)

2009年07月10日

これからの季節にピッタリ♪マンゴープリン

毎日毎日蒸し暑いタラーッ日が続いていますが・・・

こんな日は、見た目も爽やかマンゴープリンで。



マンゴープリンの上にヨーグルトのパンナコッタがプラスされ
マンゴーが贅沢にのっかったマンゴープリン。

甘酸っぱい、とろっとろ~のマンゴーとヨーグルトのパンナコッタの風味が
ベストマッチピース 
                                なっとくぅ~~~メロメロ

これからの季節にピッタリ♪おススメしたいなぁ~ニコニコ

    

         パティスリー・カシュカシュ(高松市国分寺町)

        エントランス付近は夏の晴れお花であふれていました。

  


Posted by サチ at 13:29Comments(6)スィーツ・お菓子

2009年07月08日

茶房♪かぶち

ふる~とさんのブログで行ってみたいと思っていた「茶房♪かぶち」
さんへ、出先からチョット足を延ばして立ち寄ってみましたクルマ

外観は普通の民家の佇まい。

 

5~6台位置ける駐車場に車をとめ中に入ると、純和風の素敵な庭園が
広がって思わず立ち尽くすほどです。
大好きなピンクの可愛い、ねじ花もありました。




    

和モダンといった感じのお店の中は、入ってすぐにオーナーさんが
お気に入りで買ってきたと言う、小物&雑貨などが置かれていて
お買い上げすることもできるそうです。

    

お部屋のあちらこちらに季節の生花が生けられていて
何だか・・・
お友達のお家にお邪魔してるようなアットホームな感じが
落ちつけましたメロメロ

     

    

メニューはドリンク、軽食おにぎり、定食があって、定食希望の場合は
要予約だそうです電話

今日は予約してなくて軽食をいただきましたニコニコ
おにぎり、おかず4品、コーヒー、デザート付きで600円オドロキ
お値段リーズナブルでボリューム満点!!

              やすらぎの空間

              「茶房 かぶち」さん

         また訪れてみたくなるお店でした~(^o^)丿

  


Posted by サチ at 22:51Comments(4)カフェ

2009年07月07日

サルスベリの花♪

アカバンサスの花に引き続き、夏を代表する花サルスベリの花
咲き始めましたニコニコ





緑の中に淡いピンクの花が映えて、花びらがフリルのようで可憐ですメロメロ

サルスベリ
の花が咲き始めると
あぁ~夏太陽が近づいてきたんだなぁ~って思ったりしますハート

今は硬い蕾だけど、下旬頃には赤のサルスベリの花も咲き始めて

 

赤とピンクとダブルで涼しくなるころまで楽しませてくれることでしょうニコニコ

これから真夏の日射しをいっぱいに浴びたサルスベリの花を目にするたび
         爽やかな気分になれそうです~\(^o^)/



※赤のサルスベリの花は昨年7/31日に撮った写真です。

  


Posted by サチ at 09:05Comments(0)自然

2009年07月05日

骨付鳥♪一鶴

子供たちも大好きな「骨付鳥♪一鶴」へ行ってきましたニコニコ

       

  

オーダーしたのはもちろん親鳥ピース

かめばかむほどに美味しさが滲み出て
このスパイシーさがビールビールには最高!!

普段はあまりビール飲まないけど、一鶴に来ると
飲みたくなるんですよねぇ~メロメロ

県外からの身内もきてて、初めての一鶴にとても喜んでくれました~ニコニコ

         大勢集まっての食事・・・楽しかった~♪

  


Posted by サチ at 21:22Comments(6)お店

2009年07月02日

アカバンサスの花♪

7月に入り・・・
毎年、今頃の季節がくると我が家の庭にも初夏の訪れを
感じさせてくれるお花「アカバンサス」が咲きます。





今朝は雨上がりで、薄紫色したアカバンサスにしずくがついて
しっとりと・・・綺麗ですピカピカピカピカ

緑の中に薄紫色したアカバンサスが際立って、梅雨の晴れ間の
一服の清涼剤のよう~メロメロ

         朝から心が和らぎそうです~(*^_^*)

  


Posted by サチ at 07:58Comments(6)植物

2009年06月30日

冷やして美味しい♪桃のコンポート

先日いただいてた桃で、冷やして美味しい「桃のコンポート」を
作ってみましたハート



そのままでも、もちろんいただきましたが・・・
今回、家族からのリクエストもあって汗

桃の甘みとレモンの酸味が絶妙!!
白ワインも入ってお味もまろやかメロメロで美味しい

残ったスープを凍らせて果汁100%の桃シャーベットに

 

一度で二度美味しいコンポートとシャーベット

     夏のデザートに最高~(^o^)丿

  


Posted by サチ at 08:46Comments(8)スィーツ・お菓子

2009年06月28日

和食れすとらん♪季の屋

カフェにするか・・食事に行くか・・迷った末に・・・
ヤッパリ!和食が食べたい
・・・ということで
高松ふれあいギャラリー(NHK高松28日まで)で開催されている
写真教室作品展の帰り「和食れすとらん♪季の屋」へ行きました。



夕方早めの時間帯だったので、ゆっくりお気に入りの場所でお食事を。

たくさんあるメニューの中から一押お膳、和食懐石、華かご寿司膳
をいただきました。

      

      

さすがにおススメメニューだけあって、お刺身から天ぷらデザートまで
全八品。オドロキ
華かご寿司膳には、この他お茶碗蒸しもついてて超ボリューム満点。

これだけ取り揃えられたお食事膳。
お値段もリーズナブルで嬉しい~ニコニコ

美しいものを鑑賞してお友達同士で楽しくお食事メロメロ 
たまには息抜きもいいものですね。

         

〆の抹茶パフェ。

メチャクチャ美味しかったぁ~(^o^)丿

  


Posted by サチ at 08:03Comments(6)レストラン

2009年06月26日

自家製手作りジャム第二弾♪びわジャム

前回の杏ジャムが家族に好評だったのでROSEさんの
コメントを見て、ちょうど「びわ」をいただいてストック・・・
してたのがあったので「びわジャム」を作ってみました。



びわを縦割りして種と種の周りの渋皮を取り除いて・・・
というふうに下準備していくのですが、杏と違って種と実
との間に渋皮がついてるので、これをとるのが一苦労タラーッ

あとはコトコト煮詰めて・・・
ハイ!ピース フルーティーなジャムの出来上がりニコニコ

 

レモン汁が入るので杏のような甘酸っぱい味に仕上がり
ました。

ヨーグルトに入れても美味しかったです~メロメロ

  


Posted by サチ at 07:35Comments(6)手作り

2009年06月24日

我が家の初物☆桃をいただきました~♪

ご近所さんから今年初のをいただきました~ニコニコ

 

桃の甘~い香りが夏の訪れを感じさせてくれるようです太陽

早速汗今夜のデザートにいただきま~す(^^)/

  


Posted by サチ at 19:23Comments(4)出来事(全般)

2009年06月22日

民家の庭にアジサイ園♪四国中央市土居町

「民家の庭にアジサイ園があるよ・・・」と友人から教わってたので
先日の新宮町のあじさいの里へ行った日に立ち寄ってみました。
自宅に隣接する庭は、自由に見学ができるように開放されていて
たくさんの人が次々訪れ白、ピンク、紫などのアジサイが咲いてる
園内を散策したりして楽しんでいました。



 


初めて目にするアジサイも。
うずあじさい(別名おたふくあじさい)花弁の先が丸まって咲いています。


アナベル(レース)白
花弁が小さくて大きな手まりのようです。



園中央付近には訪れた人たちが、くつろげるようにと手作りの休憩所が
設けられていました。
      

みかん畑を整備して挿木をして広げた庭には現在50種類のアジサイが
育っているそうです。

口コミで年々、県内外からたくさんの来訪者が増えてるそうです。

R11沿いに「あじさい園」と書いたのぼりが立ててあり、入り口には
「ご自由に」と道案内もありました。

      

  


Posted by サチ at 07:17Comments(8)自然

2009年06月20日

斜面一面のあじさいの花♪四国中央市新宮町

昨年行けなかった四国中央市新宮町にある「あじさいの里」へ
今年は行くことができました。

 
梅雨入りしていても気温30℃のこのお天気・・・タラーッ
やっぱり、あじさい 見ていても少々お疲れ気味ダウンの様子です。

     

     

少し怖かったけどモノレールに乗って頑張って撮った写真です。オドロキ

      



モノレールから眺めた山の斜面一面の色とりどりのあじさいの花
見ごたえ十分!!
迫力満点ニコニコ

 

又、山の中腹にある休憩所からの眺望も素晴らしく、マイナスイオン
いっぱい浴びてリフレッシュすることができました~(^o^)丿

明日から(6/21日)開催される「新宮あじさい祭り」も、たくさんの
人で賑わうことでしょうね。

          恵みの雨が欲しいです。雨

  


Posted by サチ at 11:08Comments(6)自然

2009年06月15日

人生初!!自家製手作り杏ジャム

タイトルがチョットおおげさかな^_^;

でも・・・子供の頃に食べた杏の美味しさが忘れられなくて
三年前植えた杏。
今年はたくさん実が生り、「人生初!!自家製手作り杏ジャム
ができたんですニコニコ

 

今迄、旬の果物でジャムを作っていましたが杏ジャムは
ホントに初めて!!  

 

最初のblogUPの時は50~60個くらい生って完熟まで
楽しみに待っていたけど、ポタポタ落ち始め、慌てて汗生ってる杏を
もいで・・・念願の生食を・・・メロメロ
もぎたてをほおばると 感激!!
その頃に食べた甘酸っぱい美味しさにタイムスリップしたようでした♪

あとは2~3日置き、柔らかくなってジャムにしました。
杏1kgで850g入りビンに一瓶できましたニコニコ

色が綺麗に仕上がって濃厚な杏ジャムができました。
甘酸っぱくて美味しいです~。

納得いく美味しさにテンション上がりますアップ

  


Posted by サチ at 13:49Comments(6)手作り

2009年06月13日

行ってきました♪あじさいの宮・・粟井神社

あじさいの花で知られている「あじさいの宮・・粟井神社」へ
行ってきました。(観音寺市粟井町)







境内入ってすぐの斜面に、青、紫、白、ピンクのあじさいの花が彩りも
鮮やかに咲き誇っていました。
前日の雨上がりのあとの花はしっとりと咲いて一段と綺麗でした。ピカピカピカピカ

又、神社裏手にある「山あじさい遊歩道」には、変化に富んだ山あじさい
が種類も豊富に植えられていていました。

 







普通のあじさいには見られない可愛い感じの山あじさいでした。

梅雨の晴れ間の一時・・・爽やかな空気の中、遊歩道を散策。
清涼感たっぷりのお花に癒されました。ハート


今日と明日(6/13・14日)の両日「あじさい祭り」が開催
されるそうです。

  


Posted by サチ at 07:37Comments(8)自然

2009年06月12日

もらって嬉しい♪絵手紙

 今年もお友達からユニークな絵手紙が届きました~♪



いつもこうして季節感あふれるものを題材に送って
くれます。

 

この絵手紙を見てると心和むし日頃の疲れも吹っ飛び汗
ます。

今年は枝豆。
枝豆見てるとのみたくなりますよね~ニコニコ

  


Posted by サチ at 07:47Comments(2)友達

2009年06月09日

栗林公園♪花しょうぶ&睡蓮

各地で初夏の花便りが聞こえてくるなか・・・
栗林公園、花菖蒲園でも「花しょうぶ&睡蓮」が見ごろをむかえ
色とりどりに咲き誇っていました。





 
             群鴨池に咲く花しょうぶ

 

群鴨池から南に歩いて掬月亭西側の池では赤と白の睡蓮が優雅な
花を咲かせていました。

ベンチに腰掛ゆった~り眺める人、写真愛好家、グループの人たち
たくさん訪れていました。

      花しょうぶの息をのむ美しさには感動しました。

  


Posted by サチ at 08:20Comments(4)出来事(全般)

2009年06月06日

新玉ねぎレシピ第Ⅱ弾♪豚肉の新玉ゴマダレかけ

新玉ねぎの美味しい季節。
今回も前回と同じく新玉ねぎを使ったレシピで
豚肉の新玉ゴマダレかけ」を作ってみました。



作り方は簡単。

  ・熱湯の中に酒、塩を入れ豚ロースを茹でる。
  ・ザルできっておく。(豚ロース)
  ・新玉ねぎはスライスにして水にさらす。(サッ!と)
  ・ボールに調味料と、しょうが、オイスターソース、水と水に
   さらしておいた新玉ねぎを混ぜあわせ豚ロースにかける。

           これで出来上がり!!

【材料】 二人分

     豚ロース薄切り・・・200g
     新玉ねぎ・・・・・・・・70g
     酒、塩・・・・・・・・・・・少々
     砂糖、酢、ごま油・・各大さじ1
     しょう油、白すりごま・各大さじ2
     しょうがみじん切り・・お好みの量
     オイスターソース・・・少々
     水・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

簡単に作れて、これからの季節にピッタリな美味しさですピース

  


Posted by サチ at 22:59Comments(4)うちごはん

2009年06月04日

たくさん実をつけてくれましたぁ~♪杏(あんず)

三年前に植えたが、今年はたくさん実をつけてくれましたぁ~ニコニコ





植えたきっかけは、子供のころによくとって食べていたあの・・・
甘酸っぱい味が忘れられずに植えてみました汗

パッ!と見に50~60個位は生ってるかな!?

子供の頃によく食べたように最初は生食で・・・あとは杏ジャムに
しようと思います~♪

今からオレンジ色に熟すのが楽しみ♪です~メロメロ

  


Posted by サチ at 08:02Comments(8)出来事(全般)

2009年06月01日

中華そば♪マーちゃん

先日の乙女さんのblogを見て懐かしくなって、久し振りに
行ってきました。
高松市花園町コトデン長尾線の線路際にある
中華そば マーちゃん



暖簾をくぐって入るとすぐに「おでん」が置いてあって、お出汁の
匂いが出迎えてくれて、も~これだけで食欲わいてきます汗汗

  

で・・・早速、中華そばをいただきました。
大、中、小、と三種類ある中から中を選びました。

  

ストレート麺で、トッピングにメンマ、チャーシュー、コンブが入ってて
しょう油ベースのあっさりとした、どこか懐かしさのするお味でした。

そして「マーちゃん」といえば・・・おでん!!

   

特製お出汁のタップリかかったお豆腐。
口の中に入れると、とろけそう・・・ニコニコ
とってもジューシー。

ネギ、花かつお、味噌ダレと特製お出汁との相性も絶品!!

整理整頓された店内は気持ちがよくピカピカ美味しくいただくことが
できましたメロメロ

  


Posted by サチ at 22:41Comments(4)お店

2009年05月30日

超簡単!!レンジでチン!するだけ♪

昨夜「ほたる見に行こう」と誘われ行ってきました。

で・・・その帰り「新玉ねぎ美味しいね」の話からお友達に
「超簡単にできて美味しいよ!まぁ~騙されたと思って・・
一度作ってみて!」と伝授され・・・

早速汗お友達から教わったとおりに、お昼に作ってみました。

   

作り方はホント超簡単。

新玉ねぎを十字に4分の1の大きさに切って、丸い形のまま
サランラップにまいてレンジで「チン」するだけ。
(我が家のレンジで5~6分くらいかな?)
半透明になったらオッケー!です。

お皿にのせてポン酢しょう油で・・・
お好みでマヨネーズ、ゆずポンも美味しかったです。

シャキシャキした歯ごたえ。
素材そのものの甘味。

う~ん!納得!美味しい。ニコニコ
一個ぺロリといただきました。

酒の肴にもなりますよ~♪お酒ビール

みなさん、だまされたと思って一度おためし下さい~(^^)/

りんごチェリーみかんバナナりんごチェリーみかんバナナりんごチェリーみかんバナナりんごチェリーみかんバナナりんごチェリーみかんバナナりんごチェリーみかんバナナりんご

昨夜の蛍観賞、飛び交ってる写真撮影が難しく(デジカメ)
草むらにとまってる所をパチリ!カメラ 雰囲気だけメロメロ

  

黄緑色の光を放ちながら数えきれないほどの無数の蛍の乱舞。
幻想的でとても美しく綺麗でした。ピカピカピカピカ

  


Posted by サチ at 13:19Comments(10)うちごはん

2009年05月28日

ラッキー!!今年も見れました♪たばこの花

今年もピンク色の可憐に咲いた「たばこの花」を見ることが
できました。

 

美しく咲く姿ピカピカに、ついつい見とれてしまいます。メロメロ

 

この魅力的で可憐に咲く花も、葉っぱが命のたばこにとってはタラーッタラーッタラーッアセアセ
咲き始めると、葉っぱを充実させるために、すぐに摘み取られるそうです。オドロキ

最近ではたばこ生産農家の方が減少するいっぽう・・・
咲き始めの時期にしか見れない「たばこの花」。

今年もタイミングよく見れてラッキー(感動)でした。ニコニコ

  


Posted by サチ at 07:28Comments(6)植物

2009年05月25日

江戸そば♪日月庵

丸亀市飯山町にある「江戸そば 日月庵」に行ってきました。クルマ



          

こちらのお店は土、日、月曜日と週に3日しか営業していないと言う
こだわりのお店で、私もなかなか伺うタイミングが合わず、やっと・・
行くことができました。ニコニコ

          

お店の中もどこか懐かしい感じのする和の雰囲気です。

色々あるメニューの中でおススメの「そばセット」をいただきました。ピース

    

出し巻き卵、季節の野菜(そら豆、ハチク)、ざるそばのセットです。

本格江戸そばは、なかなか人気のようで20~30分位待った甲斐が
あるくらいの美味しさでした。

おそば好きの方には、ぜひぜひおススメしたいお店です~(*^_^*)

  


Posted by サチ at 22:32Comments(6)お店

2009年05月22日

旬の味♪グリンピースごはん

お豆の美味しい季節となりましたね。
今夜は取れたて新鮮なグリンピースを頂いたので
早速グリンピースごはん。



塩味をチョットきかしたグリンピースごはん。
グリンピースの風味とモッチリ感が食欲をそそります。

それと自家菜園で取れた新玉ねぎも加わってかき揚げ
を作りました。



旬の香りいっぱいのかき揚げ。
新玉ねぎとグリンピースとの相性もぴったり。

       旬の味を満喫しました~♪

  


Posted by サチ at 23:19Comments(6)手作り

2009年05月21日

雪ノ下(ユキノシタ)

今年も連休明け頃から咲き始め、今ではすべてが咲きそろっています。







 

白くて長い2枚の花弁が、時折吹くさわやかな風にヒラヒラ吹かれ、涼しさを
かもしだしてくれています。

花は5弁で下の2枚は大きく上の3枚は小さく濃い赤紫の模様があります。
             白くて可憐な花ですねメロメロ

今年も「沖縄、奄美地方が梅雨入りした模様」とニュースで流れていました
が・・・オドロキ
      ユキノシタの花が咲き終わる頃には梅雨雨もあけ

          太陽太陽ギラギラ本格的夏の訪れです太陽

  


Posted by サチ at 06:52Comments(4)植物

2009年05月18日

元祖たこ判♪小前さん

「ここまで来たから・・・」と三豊市仁尾町仁尾にある
元祖たこ判「小前」さんに先日のモーニングの帰り
お友達が回ってくれました。クルマ



休日には行列の出来るほど有名らしく、県内外からたくさんの
リピーターの人たちが訪れるそうです。オドロキ

行く途中で電話予約すると「卵入り・・・?目玉焼き」と聞かれて卵入りを予約。
着く頃には焼き上がっていました。

大判焼きの形をしたお好み焼き&たこ焼きのような感じ。

キャベツとタコがたっぷり入って肉厚。
マヨネーズとお好み焼きソースの相性が絶妙で美味しい。ニコニコ

味もボリュームも満点でした(^^)/


「モーニング」に「たこ判」と・・・さすがにお腹いっぱいになり
お昼はぬきました^_^;ウ~ン

  


Posted by サチ at 12:19Comments(4)お店