2009年06月26日
自家製手作りジャム第二弾♪びわジャム
コメントを見て、ちょうど「びわ」をいただいてストック・・・
してたのがあったので「びわジャム」を作ってみました。
びわを縦割りして種と種の周りの渋皮を取り除いて・・・
というふうに下準備していくのですが、杏と違って種と実
との間に渋皮がついてるので、これをとるのが一苦労

あとはコトコト煮詰めて・・・
ハイ!


レモン汁が入るので杏のような甘酸っぱい味に仕上がり
ました。
ヨーグルトに入れても美味しかったです~

2009年06月15日
人生初!!自家製手作り杏ジャム
でも・・・子供の頃に食べた杏の美味しさが忘れられなくて
三年前植えた杏。
今年はたくさん実が生り、「人生初!!自家製手作り杏ジャム」
ができたんです


今迄、旬の果物でジャムを作っていましたが杏ジャムは
ホントに初めて

最初のblogUPの時は50~60個くらい生って完熟まで
楽しみに待っていたけど、ポタポタ落ち始め、慌てて

もいで・・・念願の生食を・・・

もぎたてをほおばると 感激

その頃に食べた甘酸っぱい美味しさにタイムスリップしたようでした♪
あとは2~3日置き、柔らかくなってジャムにしました。
杏1kgで850g入りビンに一瓶できました

色が綺麗に仕上がって濃厚な杏ジャムができました。
甘酸っぱくて美味しいです~。
納得いく美味しさにテンション上がります

2009年05月22日
旬の味♪グリンピースごはん
今夜は取れたて新鮮なグリンピースを頂いたので
早速グリンピースごはん。
塩味をチョットきかしたグリンピースごはん。
グリンピースの風味とモッチリ感が食欲をそそります。
それと自家菜園で取れた新玉ねぎも加わってかき揚げ
を作りました。
旬の香りいっぱいのかき揚げ。
新玉ねぎとグリンピースとの相性もぴったり。
旬の味を満喫しました~♪
2008年11月12日
里芋のゴマダレあんかけ
朝夕冷え込み紅葉も真っ只中。
里芋の美味しい季節になりましたね。
昨夜は友人おススメの「里芋のゴマダレあんかけ」を作ってみました。
里芋を素揚げしたところ。
素揚げした里芋にゴマダレをかけたところ。
【作り方】
塩で里芋(12~13個)のヌメリをとる。
(2~3回水で洗う。)
大きいのは半分に切る。(乱切り)
水から湯がく。
煮えたら水気をふき取る。
素揚げをする。
◎タレ
練りゴマ・・・・・大さじ3
すりゴマ・・・・・大さじ4
料理清酒・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・・・・大さじ4
醤油・・・・・・・・50cc
煮物ばかりじゃチョットあきたかな・・・と思った時に皆さんもいかが
ですかぁ~~(^O^)
ゴマの風味がしてとても美味しいです。
※里芋に対してタレの分量は加減してくださいね♪
少な目が程よい感じでいいかもです。
2008年11月03日
簡単ヘルシー☆ニラ鍋
教わりました。

【材料】
ニラ・・・・・5束(5~6cmのざく切り)
塩わかめ・適当(食べよくざく切り)
トーフ・・・・1個
豚肉・・・・・適当
【タレ】
めんつゆ 2~3倍 濃いめにする。
【薬味】
ニラのみじん切り
『作り方』
・鍋に水とダシ醤油を入れて沸かす。
・材料を鍋に入れる。
・煮えたところからニラのみじん切りのタレでいただく。
(ニラはタップリ入れる。)
・塩わかめは5~6分塩抜きする。
シンプルだけど、あっさりしててとても美味しいです。

わかめも沢山食べれます~。
うっかりしてておトーフ入れるの忘れました~(@_@。
2008年10月13日
☆サンマのオレンジ煮☆
先日、ランチに行った先のメニューで珍しくて美味しいお魚料理に
出会いました。
サンマとみかん
をいっしょに煮たサンマのオレンジ煮です。
イワシと梅をいっしょに煮るのはよくありますが、サンマとみかんの組
み合わせは初めて


さわやかな風味がとても美味しかったので、チョット真似て作ってみま
した。
まずまずの美味しさにできました。

三枚におろした生サンマ

たみかん

ちなみに使った調味料は、みりん、だし醤油(薄口)、料理清酒です。
あと、臭みを取るためにしょうが汁を少々入れました。
分量は完全に適当です。^_^; それでもお店の味に近づいた様な
気がします。

小骨がないので食べやすいです。

2008年10月03日
旬の味☆栗五目ご飯


”♪・ひよこ・・Diary”ふる~とさんの【*秋の味覚*】栗ご飯が美味し
そうだったので、私も栗五目ご飯を作ってみました。(^o^)丿
栗五目ご飯といっても彩りにニンジン、ゴボウ、油揚げを添えただけの
いたってシンプル。栗がホクホクしてとても美味しかったです。

初物の旬の味を皆で美味しくいただきました。
2008年09月29日
美味しい・・☆卵焼き
またまた食べ物ネタで・・・(^o^)丿
今回も友人からの第Ⅱ弾!!美味しい卵焼きの作り方を教わりました。
食べると口の中にタップリだしがにじみ出て、ふっくらジューシーとって
も美味しいです。
材料
卵・・・・・・・3個(できればM玉)
水・・・・・・・80cc
砂糖・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・2つまみ
だし醤油・・小さじ1(鎌田醤油、特選うどんつゆ)
※材料の水のところを・・・・・・・・・だし汁80cc
だし醤油のところを・・・醤油小さじ1でもOKですが
私の場合は「鎌田醤油、特選うどんつゆ」を常備しているので
だし醤油小さじ1にしました。
このだし醤油は薄口で何にでも使えて大変重宝しています。
作り方ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1)調味料、水、卵すべてをあわせ縦、横10回づつ混ぜる。
2)たまご焼き器を強火で1分間余熱する。
3)たまご焼き器の横幅からはみ出さない程度に火を落とす。
(こげを恐れず強めの火で焼きます。)
4)油を十分に引く。
5)たまごを3回に分けて焼く。
※たまごを流し込み表面が半熟になってきたら、たまごを
奥から手前に三つ折りにたたむ。
奥のあいたところに油を引く。
三つ折りにした、たまごを奥に寄せ手前に油を引いて卵
を流し込む。
この要領で後2回繰り返す。※但し2回目からは卵を奥
から2回で折りたたむ。
【ポイント】
1:卵を混ぜすぎない。
2:高温で焼く。(こげない程度に火の調節はする。)
3:3回に分けて焼く。
4:卵焼き器を使用する。

2008年09月26日
話題の・・・☆ラム肉
いつもお世話になっている精肉店で昨日、初めてラム肉を買いました。
何でも、今マスコミで話題になってるそうで、ヘルシーなところが女性
に受けてるそうです。
お店の方に美味しい食べ方を教わって作ってみました。
お店の方おすすめの業務用ラム肉専用のタレで、玉ねぎとピーマンと
一緒に炒めるだけ!!

タレもお店で買えるので失敗知らず・・・(笑)
ラムって、もっと臭みや癖があると思ったけど、柔らかくてさっぱりして
すごく美味しかったです。
ヘルシーなので女性の方におすすめです~~。

2008年09月20日
ぜったい美味しい♪ゴーヤサラダ
を作ってみました。
ゴーヤ独特の苦味もなく、あっさりしてていくらでも頂ける美味しさでした。
材料
ゴーヤ 1本(250g位)
玉ねぎ 中1コ
トマト 中2コ
シーチキン(小)1缶(マグロの方が美味しい)油をきっておく。
かつお節 トッピング用に。
【ドレッシング】
酢 大さじ1、5
しょう油 大さじ1、5
サラダ油 大さじ1
◎作り方ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1)ゴーヤをきれいに洗い、縦二つ割にしてスプーンで種とワタを
取り除き、できるだけ薄くスライスする。
2)氷水を用意する。
3)ゴーヤをグラグラ沸いた中に入れる。その時シオを2つまみ
位入れる。15位数えてザルに取り出し水で冷まして氷水に
入れる。
4)氷水を用意する。(酢を適当に入れる。チャバチャバ程度)
5)玉ねぎをスライスして氷水に入れる。
6)トマトを適当に乱切りする。
7)ボールに軽く絞ったゴーヤと軽く絞った玉ねぎを入れる。
8)トマト、油をきったシーチキンを入れる。
9)すべて入れ終えたらドレッシングで和えて出来上がりです。
10)トッピングにかつお節をふりかける。
ゴーヤと言えばチャンプルーですが、簡単に作れてビタミン豊富な
ゴーヤサラダが”ぜったい”おススメです。


2008年08月12日
超簡単♪アボカドサラダ
ビタミンやミネラルが豊富で夏バテにいいよ~と知人から教えて
もらったアボカドの超簡単なサラダを作ってみましたー。
すごく簡単なのでレシピをご紹介しま~す。
(1)アボカドを縦割りし、種を除く。
(2)一口大に切る。
(3)カッテージチーズを散らす。
(4)かつお節、もみのりを散らし、だし醤油をかけて完成です。
※お好みで、刻みねぎや、カニカマを散らして食べても
美味しいです。
今迄アボカドは食べたことがなかったですが、このレシピを知って時々
いただくようになりました~。
バナナ以上に栄養豊富なアボカドサラダで益々夏バテとは無縁
かな~(^o^)丿