2008年06月29日
カフェ・コンディトライ・シカ
久しぶりに友達と、空港通りにある「カフェ・コンディトライ・シカ」に
行ってきました。
友達と会うときは何時も、「ステーキピラフ・ディナーセット」を頂いて
います。(サラダ・スープ・ドリンク


言うことなしの美味しさに満足です


2008年06月27日
今年も作りました~

小粒ながら、まずまずの収穫に満足です。

三ヶ月頃から飲み始める事ができますが・・・
我が家では一年位置いてから飲んでいますー。

【材料】
梅・・・・・・・・・・・・・・・1kg
氷砂糖・・・・・・・・・・500g
ホワイトリカー・・・・・1.8ℓ
一年後が楽しみです~♪
2008年06月25日
ジャンボ七夕飾り
が飾ってありました。

JR四国が、駅ご利用のお客様に季節を感じてもらおうと、毎年の恒例
行事で、市内の園児達も参加して作った七夕飾り・・・「バタ足10mお
よげますように。」「おともだちと、なかよくなりたいです。」などと書いた
短冊や色とりどりの飾りなどを笹に吊るし、駅ご利用のお客様の目を楽
しませていました。

テーブルの上には、ご自由に願い事を書いて吊るして下さいなどと書か
れてあり、親子連れ達は思い思いに短冊を吊るしていました。

七夕飾り見るのって何年ぶりだろう・・・

見てると、子供の頃にタイムスリップしたようで、懐かしくって心が
安らぎました。。。


2008年06月23日
金比羅名物・・・
の入り口にあるお肉屋(平岡精肉店)さん
ここの、まぁるい肉コロッケは有名で、噂を聞いて県外


わざわざ買いに来る、お客さんも多いとか・・・

これが噂の、肉コロッケ

味付ひき肉がタップリと詰まっています。

揚げたてを食べると外は「カリッ」・・中から旨みと甘味のある
ジューシーな肉汁が出てきて、もぅ~一つと・・手が出たくなる
ような美味しいお味です。

国産牛肉100%使用した
ミンチカツもボリュームがあり、言うことなしの絶品

肉コロッケは、歌舞伎役者さんも絶対買いに来るそうです。

噂どおりの美味しさでした~(^o^)丿
2008年06月21日
2008年06月19日
ユニーク案山子(かかし)
人間そっくりな「案山子」の集団が、綾川町千疋の田んぼで異彩を
放ってると、ラジオ番組で紹介されていたので、人間そっくりな・・・
「案山子さん達」に会いに行ってきました。
「綾川町千疋」 「田んぼの中の案山子」・・だけを頼りに、途中で
地元の方に尋ねながら、教えてもらった通り車を走らせると
少し落ち込んだ田んぼに居る案山子さん達を発見
いや~遠目から見るとホントに・・・人間そっくりです
より近づいて見ると・・・こんな感じですー。大人と子供合わせて12人犬
1匹が田んぼを見守っています。
撮影している間でも、道行く人が立ち止まり、ユニークな案山子に見入って
いました。
田んぼを荒らすカラスの脅しに作った案山子が、今では、ちょっとした地域
のミニ観光名所になっているそうですー。(^o^)丿
2008年06月17日
あじさいロード
花が咲き誇っています。
7年前に造田小学校の授業の一環として、アジサイの名所で知られている
観音寺市の粟井神社から苗木を譲りうけ、挿木をして育て土手に植えたの
が始まりだそうで、造田小学校の生徒さんや地元住民の皆さんの努力で・・
今では、鴨部川の両岸に見事な花が咲き「鴨部川アジサイ夢ロード」と親し
まれているそうです。
小雨の中

鮮やかで美しく、1500mの「あじさいロード」は見ごたえ十分
でした。


2008年06月15日
シュロ竹の花
気が付けば、幹と葉っぱの間から米粒のようなもの
が付いていました。


「こんなの初めて~」と思い、姉に聞くと「シュロ竹の花」
だそうです。

地味で・・観賞して綺麗という花ではないですが、花芽を付けて花が
咲くのは珍しいそうです。 (*^^)v
2008年06月13日
南天の花
梅雨に入り庭の南天が花を咲かせています。
南天を庭に植えると「難を転ずる」と言う事で我が家
も鬼門に植えています・・・が、今では鳥が種を運ぶ
のか、あちこちで小さな南天の木が育っています。
南天の実は「咳止め効果」があるようで、「のど飴」は有名ですね
秋になると真っ赤な小さな実がなり、お正月用の生け花などに・・・
使っています。
ブログを始めるようになって色んな物に目を向けるようになりました。
(*^^)v
2008年06月11日
コスモスの花
志度町鴨部の国道11号線沿いに「季節はずれのコスモスの花が
咲いている」と、RNCラジオから「お花情報」として流れ・・・「今頃
咲くコスモスの花ってどんなのだろう」と思い、行って来ました
鴨部川を渡り1km位東に走った所に20坪程の畑の中に・・赤 白
ピンクと、色とりどりのコスモスの花が咲いていました。 感激
一瞬・・ポピーの花かと思う位40~50cmと丈は短かったです。
なぜ・・この時季に咲くの・・

秋に咲いたコスモスの花の種が落ち、それが咲いたそうです。


初夏に咲くコスモスの花も、珍しくって綺麗でしたよ~(^o^)丿
2008年06月09日
カフェ ルアン
写真教室作品展」の帰り、すぐ裏にある「カフェ ルアン」に
友達数人で立ち寄りました。

美味しい手作りケーキ


楽しめるお店で、たくさんの人が来ていました。
おしゃべりしながら、お餅を使った新感覚デザート「ベーコンピザモッフル」
を皆でいただき、幸せ気分になりました。 (^o^)丿
2008年06月07日
立葵(たちあおい)
2年目にして花芽をつけ4~5日前頃から咲き出しました。

グングン伸びて今では人の背丈以上になっています。

下から咲き始めて、上の花が咲く頃に

とも言われるそうです。

花言葉・・・「高貴」 「威厳」
2008年06月05日
長尾ショウブまつり
って、ラピスさんから教えてもらい早速、行って来ました。



広大な園内には、「ハナショウブ」が、紫 白 黄色 ピンクと、色とりどりに
咲き乱れ、訪れた人の目を楽しませていました。
イベント会場では、地域芸能などが披露されていて、「まつり」に
華を添えていました。


若さあふれるエネルギッシュな踊りには熱いパワーをもらい・・・


可憐で美しいハナショウブには心和み・・・


感動と癒しの楽しい日となりました。(^o^)丿
2008年06月03日
雪のした
裏庭で5月頃から白い花を咲かせている雪のした
花の形が秋に咲く大文字草に似ていて、とっても
可愛い花です。
葉っぱは、低温で揚げて天ぷらにしてもなかなかの
お味だそうですけど私はまだ・・・食べたことが
ないです。
すりおろした葉っぱを丸めて、耳の中に詰め込むと
中耳炎などは即・・効くそうです
7月になり・・そろそろ梅雨もあける頃には、この可愛い「雪のした」の
花が終わる頃で・・・本格的な夏の訪れです

2008年06月01日
オリーブの花
されていたので我が庭のオリーブの木を見てみるとポップコーン
のような小さな可愛らしい花が咲いていました。


今年は木も大きくなってたくさんの花をつけています。


この花が全部オリーブの実になったら・・・何を造ろうかなぁ~と
今からワクワクしていますー(^^♪