2008年05月30日
高開の石積み
美郷ほたる館からで10分位走った所に、二百年以上前に
築かれたとされる「高開の石積み」があります。
段々畑になってて畑はすべて石積みで出来ていました。
段々に造られた石垣が階段のように見える様は素晴らしい景観です。
石積みの入り口にを留め、上っていくと石積みの達人で有名な
高岡さんのお宅があります。
そこからの眺めは、吸い込まれそうになるくらい絶景で ・・・空気のおいしい
こと・・・
お茶とお菓子を出してくださり、気さくに色々とお話を聞かせて頂き
幸せ気分でした。
山の斜面に耕地を造るため石積みで石垣を造る・・・昔の人達の生活の
知恵なのでしょうね!
修復を重ね今日まで今の姿を残してきた石積み、本とに素晴らしいです。
2008年05月29日
母衣暮露滝(ぼろぼろだき)



母衣暮露滝(ぼろぼろだき)があります。駐車場から
遊歩道を上がって行くと落差30mの滝水が落ち・・・
雄大な自然美を見せてくれています。
断崖の上から滝水が飛び散る様は見ごたえ十分

訪れた人を魅了していましたー。


2008年05月28日
ツツジの群生
ツツジで有名な、徳島県吉野川市にある船窪つつじ公園に
行ってきました。
船窪つつじ公園は、高越山の南側尾根、標高1060mの地点に位置し
3種1200本のツツジが自生しており船窪のオンツツジの群生として
国の天然記念物に指定されています。
5月上旬には、トサノミツバツツジやコバノミツバツツジが紅紫色の花を
咲かせます。
5月中下旬からは、オンツツジが新緑の中に燃えるような朱赤色の花を
咲かせます。
今は、オンツツジが満開で平日にもかかわらず、たくさんの人が訪れて
いました。
多くが樹齢三百年を越える古木で高さが6メートルにも
なるのもあります。
花びらが大きく色鮮やかなオンツツジは優雅で気品が
あり・・・自然の素晴らしさに感動しました。 (^o^)丿
2008年05月26日
梅の実&自家製梅酒
毎年春になると、淡いピンクの花を咲かせた梅の木も
花が散り、今では小さな実をつけています 。
我が家では、6月に入ってから実が大きくなった頃に、青梅
を収穫して自家製梅酒を造っています。
これは昨年造った梅酒で・・琥珀色に輝き、飲み頃に
なっています。


これからの季節・・・この甘酸っぱい爽やかな梅酒で
日頃の疲れを・・ゆったり のんびり・・癒したいと思い
ますー。♪♪♪
2008年05月24日
たばこ畑と花
車で走っていると、たばこ畑の中で可憐に咲いている
「たばこの花」を見ました。
ピンク色した可愛い花は乙女のようですー。
この花が見れるのは咲き始めの時期だけで・・・
たばこの葉の生育が悪くなるために、早期に摘みとられる
そうです。
花芽を摘み取ってスッキリした「たばこ畑」・・・やがて収穫
作業の始まりですー。


2008年05月22日
カフェ旬菜
円座町の「カフェ旬菜」に立ち寄りました。
和風のモダンといった感じで、穏やかな雰囲気の
カフェでした。
おいしいコーヒーを頂き、満足・・満足・・(*^^)v
2008年05月20日
キナシばら園
「キナシばら園」・・・開催のニュースを聞き、行ってきました。
園内には、たくさんのバラが植えられてあり、色とりどりの
バラは素晴らしく・・・感動しました。
美智子妃殿下に捧げられたバラで、あたたかみのあるオレンジ色がステキ
な優れたバラです。 ープリンセス ミチコー
愛子さまの誕生を祝し名づけられたバラで、とても優雅で美しい
バラです。 -プリンセス アイコー
アーチのミニバラが、まだ蕾だったけど、それなりに見ごたえがあり
いろんな種類のバラの花々には、十分に癒された思いです。


<キナシばら園>高松市鬼無町藤井 キナシ大林病院すぐそばです。
2008年05月18日
ポピーの花・・・
赤・白・黄色・の鮮やかな花を風にゆらせて、爽やかな初夏の
訪れを告げるように咲き誇っていますー。
ポピー畑の中を、写真愛好家・家族連れ・・・が思い思いに散策したり
写真を撮ったりと・・・賑わっていました~(^o^)丿
ポピー♪花言葉は激励♪・・・だそうですー


2008年05月14日
私のお気に入りのお店!!!
私のお気に入りのお店・・・「LAPIS -MATSUNO-」(ラピス)へ
行ってきました。二階に上がると小田池が見え・・・・その向こうには
屋島が一望でき、とてもすばらしい眺めです。
ラピスさんデザインの洋服もたくさん並べられていて、こんな私を
素敵に変身させてくれますー(^。^) ウフ!!

2002年に高松市美術館でファッションショーをしたという写真が
飾られていて、当時を思いだしました。周りには、さりげなく・・・・
ラピスさんのセンスのひかる設えがされていました。



その中で、おいしいコーヒーを頂き、とても楽しかったですー。
何事にも懸命にしているラピスさんのうしろ姿
を見ると、ホントに・・・応援したくなりますー。
そして、たくさんの人に・・・・・
この「LAPIS -MATSUNO-」を知って
ほしいと思いますー。



2008年05月11日
モッコウバラ
友人から「モッコウバラが綺麗よー♪」と連絡があり、行ってみると
たくさんの花をつけて見事に咲いていました。
とても・・・す・ば・ら・し・く・・・圧巻です。
今をさかりと咲き誇っている花の下で、花の香気を体いっぱいに充満
させると、気持ちが和らぎ・・・とてもいい気分になります。
満開の花の下で飲むローズティは最高でした・・・(^o^)丿
2008年05月09日
ハゴロモジャスミン
15年前・・台所の目隠しにと思って地植えしたハゴロモ
ジャスミンが、たくさんの蕾をつけて咲き出しました~♪
年々高く大きくなり、今では屋根の上にまで広がって
立派な垣根になっています。
香りの良い白い花をたくさんつけるので、満開時には、少し離れた
所からでも匂いがプンプン漂ってくるんですよ
今年もハゴロモジャスミンの香る季節になったな~と思う
今日この頃です・・・
2008年05月08日
手作り!布ぞうり
最近人気の「手作り布ぞうり」を姉から頂きました~♪
(姉には色が派手ということで・・・ラッキー(^^)v)
布ぞうりって、履けば気持ちいいし、汚れても何度も洗えて清潔だし・・・
布だから、歩きながら床掃除も出来るしで・・いいことずくめなんですよー。
私も3~4年前から履き心地のよさが大変気に入り
ずっと愛用しています
特に・・素足によくなじみ足がリラックスできるから大好きですー。
機会があれば、布ぞうり作ってみたいと思っています(*^^)v
2008年05月06日
♪あれに見えるは・・・
風薫る五月・・・
斜面に美しいお茶畑が広がり、のどかな風景をかもし出して
くれていますね。
お茶畑が斜面に多いのは、日当たりが良く自然に排水出来るからだ
そうで・・・このような環境に育ったお茶は、香りも味も抜群なんでしょうね!
ここで一服・・・おいしい新茶が飲みたいですね・・・(^o^)丿
2008年05月05日
こいのぼりが川を泳ぐ?!
毎年GWの期間中に仁淀川橋(高知県いの町)付近で開催される
催しに行って来ました。
清流・仁淀川と土佐和紙を全国に発信しようと、平成7年に始まった
イベントで・・紙の町「いの町」特産の「不織布」を使った大小約200匹
のこいのぼりが仁淀川の川面を気持ちよさそうに泳いでいました。
土手には数え切れないほどのこいのぼりが・・・
爽やかな五月の風を受けて・・・華を添えていました。
各地には、色々と工夫を凝らしたイベントがあるものですね

2008年05月03日
ブドウの花
ブドウの粒、一粒 一粒に花が咲いていて、とても可愛い花
ですね。
甘い香りがして・・なんともいえない気分になります。
♪ブドウの花言葉♪ 好意 信頼だそうです♪
おいしいブドウの収穫の日が来るまで・・・
おいしくなるのを待ちましょう・・・

2008年05月01日
圧巻です・・
フジの花で有名な高松市飯田町にある岩田神社に行って
きました。
ちょうど、フジまつりの行われている期間中で平日にもかかわらず
たくさんの人が訪 れていました。
甘い香りがほのかに漂い、薄紫色の愛らしい花には、うっとり
させられます。
無数にぶら下がる花房は素晴らしく・・圧巻です。
何時のときも、美しいものを見ると心が豊かになり・・・
花の香りを充満させると、気持ちが和らぎスッキリとした
気分になりますね。