この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年05月30日

超簡単!!レンジでチン!するだけ♪

昨夜「ほたる見に行こう」と誘われ行ってきました。

で・・・その帰り「新玉ねぎ美味しいね」の話からお友達に
「超簡単にできて美味しいよ!まぁ~騙されたと思って・・
一度作ってみて!」と伝授され・・・

早速汗お友達から教わったとおりに、お昼に作ってみました。

   

作り方はホント超簡単。

新玉ねぎを十字に4分の1の大きさに切って、丸い形のまま
サランラップにまいてレンジで「チン」するだけ。
(我が家のレンジで5~6分くらいかな?)
半透明になったらオッケー!です。

お皿にのせてポン酢しょう油で・・・
お好みでマヨネーズ、ゆずポンも美味しかったです。

シャキシャキした歯ごたえ。
素材そのものの甘味。

う~ん!納得!美味しい。ニコニコ
一個ぺロリといただきました。

酒の肴にもなりますよ~♪お酒ビール

みなさん、だまされたと思って一度おためし下さい~(^^)/

りんごチェリーみかんバナナりんごチェリーみかんバナナりんごチェリーみかんバナナりんごチェリーみかんバナナりんごチェリーみかんバナナりんごチェリーみかんバナナりんご

昨夜の蛍観賞、飛び交ってる写真撮影が難しく(デジカメ)
草むらにとまってる所をパチリ!カメラ 雰囲気だけメロメロ

  

黄緑色の光を放ちながら数えきれないほどの無数の蛍の乱舞。
幻想的でとても美しく綺麗でした。ピカピカピカピカ

  


Posted by サチ at 13:19Comments(10)うちごはん

2009年05月28日

ラッキー!!今年も見れました♪たばこの花

今年もピンク色の可憐に咲いた「たばこの花」を見ることが
できました。

 

美しく咲く姿ピカピカに、ついつい見とれてしまいます。メロメロ

 

この魅力的で可憐に咲く花も、葉っぱが命のたばこにとってはタラーッタラーッタラーッアセアセ
咲き始めると、葉っぱを充実させるために、すぐに摘み取られるそうです。オドロキ

最近ではたばこ生産農家の方が減少するいっぽう・・・
咲き始めの時期にしか見れない「たばこの花」。

今年もタイミングよく見れてラッキー(感動)でした。ニコニコ

  


Posted by サチ at 07:28Comments(6)植物

2009年05月25日

江戸そば♪日月庵

丸亀市飯山町にある「江戸そば 日月庵」に行ってきました。クルマ



          

こちらのお店は土、日、月曜日と週に3日しか営業していないと言う
こだわりのお店で、私もなかなか伺うタイミングが合わず、やっと・・
行くことができました。ニコニコ

          

お店の中もどこか懐かしい感じのする和の雰囲気です。

色々あるメニューの中でおススメの「そばセット」をいただきました。ピース

    

出し巻き卵、季節の野菜(そら豆、ハチク)、ざるそばのセットです。

本格江戸そばは、なかなか人気のようで20~30分位待った甲斐が
あるくらいの美味しさでした。

おそば好きの方には、ぜひぜひおススメしたいお店です~(*^_^*)

  


Posted by サチ at 22:32Comments(6)お店

2009年05月22日

旬の味♪グリンピースごはん

お豆の美味しい季節となりましたね。
今夜は取れたて新鮮なグリンピースを頂いたので
早速グリンピースごはん。



塩味をチョットきかしたグリンピースごはん。
グリンピースの風味とモッチリ感が食欲をそそります。

それと自家菜園で取れた新玉ねぎも加わってかき揚げ
を作りました。



旬の香りいっぱいのかき揚げ。
新玉ねぎとグリンピースとの相性もぴったり。

       旬の味を満喫しました~♪

  


Posted by サチ at 23:19Comments(6)手作り

2009年05月21日

雪ノ下(ユキノシタ)

今年も連休明け頃から咲き始め、今ではすべてが咲きそろっています。







 

白くて長い2枚の花弁が、時折吹くさわやかな風にヒラヒラ吹かれ、涼しさを
かもしだしてくれています。

花は5弁で下の2枚は大きく上の3枚は小さく濃い赤紫の模様があります。
             白くて可憐な花ですねメロメロ

今年も「沖縄、奄美地方が梅雨入りした模様」とニュースで流れていました
が・・・オドロキ
      ユキノシタの花が咲き終わる頃には梅雨雨もあけ

          太陽太陽ギラギラ本格的夏の訪れです太陽

  


Posted by サチ at 06:52Comments(4)植物

2009年05月18日

元祖たこ判♪小前さん

「ここまで来たから・・・」と三豊市仁尾町仁尾にある
元祖たこ判「小前」さんに先日のモーニングの帰り
お友達が回ってくれました。クルマ



休日には行列の出来るほど有名らしく、県内外からたくさんの
リピーターの人たちが訪れるそうです。オドロキ

行く途中で電話予約すると「卵入り・・・?目玉焼き」と聞かれて卵入りを予約。
着く頃には焼き上がっていました。

大判焼きの形をしたお好み焼き&たこ焼きのような感じ。

キャベツとタコがたっぷり入って肉厚。
マヨネーズとお好み焼きソースの相性が絶妙で美味しい。ニコニコ

味もボリュームも満点でした(^^)/


「モーニング」に「たこ判」と・・・さすがにお腹いっぱいになり
お昼はぬきました^_^;ウ~ン

  


Posted by サチ at 12:19Comments(4)お店

2009年05月16日

Bakery&Cafe♪レッドフォックス

「美味しいモーニングがあるから行ってみない・・」とお友達に誘われ
さわやかな五月晴れの中ドライブがてら行ってきました。クルマ
財田川沿い江藤橋たもとにある「Bakery&Cafe♪レッドフォックス



この日は、焼きたてパン、スープ、サラダ、ベーコンエッグ目玉焼きフルーツみかん
ドリンクコーヒーがSetになっていました。
毎日違うメニューがテーブルにのぼるそうです。

地元産のお野菜がシャキシャキしててゴマドレッシングとマッチして、とても
美味しかったです。ニコニコ

      
お店とカフェが併設されています。

      
カフェの方ではたくさんの人がモーニングを楽しんでいました。

      
又、中央テーブルにはご自由にお召し上がりください。」
焼きたてでラインナップが豊富なおかわりパンがサービスに
なっていました。

大変好評のようです。メロメロ

もっと近くだといいのになぁ~♪

  


Posted by サチ at 08:47Comments(4)カフェ

2009年05月13日

来島海峡SA♪海道ラーメン

先日の広島県世羅町からの帰りは尾道から「しまなみ海道
を渡ってかえりました。
来島海峡SAからの景色ヨットが大変素晴らしいとのことだったので
立ち寄りました。



お昼が軽めの食事だったので来島海峡SA着いたときは友達ともども
小腹がすいてたので、景色を楽しむ余裕ガーンもなくフードコートに入り人気
メニューの海道ラーメンをたべました。汗

      

こってりパンチのきいた濃いめのスープが体のしんまでしみわたり
美味しかったです。
お腹も満たされニコニコたあとお土産コーナをチョットのぞいて展望スペース
にでてっ青な瀬戸内海と来島海峡大橋の景観を思う存分楽しみ
ました。

それと揚げたて・・・
今治名物「せんざんき」「ジャコ天」(ジャコ天は宇和島名物かな?)
別腹で美味しかったです。ニコニコ

      

      


来島海峡大橋を爽やかな風に吹かれながらサイクリングしてる人達
・・・気持ちよさそうでした~♪
  


Posted by サチ at 08:35Comments(4)出来事(全般)

2009年05月10日

行ってきましたぁ~♪世羅高原

ふる~とさんのblogで行ってみたいと思っていた広島県世羅郡世羅町
にある花の楽園、世羅高原に行ってきました。
今回一番楽しみしにしていた「世羅高原農場」のチューリップ。

 
                  虹の畑

残念なことに連休中までが見ごろだったそうで・・・みはらしの丘
グラデーションガーデンなど、たくさんあるブースの中でも虹の畑
チューリップはまだ綺麗で見ごたえがありました。ピカピカ
広大な丘に広がるチューリップの花の魅力を肌で感じて来ました。

次に楽しみにしていたのが世羅高原農場から車で2~3分の所にある
香山ラベンダーの丘」。





 

ラベンダーの丘といってもラベンダーはまだ蕾で今はポピーの花が見頃
でたくさんの人が訪れていました。

ポピーの花畑の中を、爽やかな初夏の風に吹かれながら散策。
堪能しました。
そのあと目指したのが10分位走ったところにあるフラワーパーク
せらふじ園」。





こちらも今を盛りにピンク、白、紫のふじの花が甘い香りを漂わせ
園内一面に咲き誇っていました。

これから夏はラベンダー、秋はコスモスと季節によって美しい花が
咲き乱れる世羅高原。

なんども訪れて見たくなる町でした♪

  


Posted by サチ at 07:04Comments(6)出来事(全般)

2009年05月08日

DEARでランチ♪

パスタが食べたい。
でも連休は遠くに行くのも時間取られて混雑するし・・・
ってことで自宅からわりと近くにある「DEAR」高松市三谷町
に行ってきました。


           たらこイカパスタ


          生ハムとモッツァレラチーズ


          いかすみリゾット

子供たちが食べたメニューですが・・・
私達は毎度お決まりのステーキドリアとDEARステーキセット
をいただきました。

いかすみリゾット、チョット!グロテスク。オドロキ
あじみさせてもらったけど、見た目より磯の香りがして・・・
若者が好むんだろなぁ~って、感じの美味しさでした。ピース

こちらのお店は予約が可能でしたので駐車場に面した広めの
お座敷を用意されてて、ゆっくりとランチレストランすることができました。

  


Posted by サチ at 08:06Comments(6)レストラン

2009年05月05日

今夜は手巻き♪

今日は子どもの日。日本
帰省中の子供たちのリクエストで、今夜は手巻き寿司巻きずし
パーティーをしました。

   

大人数が集まるときには、自分の好みと量で調整して食べられる
手巻き寿司が便利ですよねニコニコ

   

マグロ、アボカド、イカ、きゅうり、などなど・・・
私が作るといつもネタがワンパターンになるんですよねタラーッ
そろそろ新しいネタを開拓しなくっちゃ・・・

久し振りの大人数でいただく食事、賑やか汗で美味しかったですメロメロ

  


Posted by サチ at 22:27Comments(4)うちごはん

2009年05月03日

ひぐちの生キャラメル大福♪

今日、手作り焼き菓子とケーキの店ケーキひぐち」(高松市仏生山町)
にケーキを買いに行った時に、こんなに美味しそうなものを見つ
けました。



生キャラメル大福。



大福の中には、甘さ控えめの白あんと、まろやかな風味の
生キャラメルクリームが絶妙のバランスで入っていました。



上にはきな粉もかかっていて、ふんわり大福と相性がバッチリピース
とっても美味しかったですメロメロ

まだまだ生キャラメルブームが続いてるんですねぇ~(^^)/

  


Posted by サチ at 23:27Comments(4)スィーツ・お菓子

2009年05月01日

シャクナゲの花♪満開

大窪寺(さぬき市多和)近くの裏山で高山植物「シャクナゲ」の花が
満開の見ごろを迎えていました。



      

      

       

      

新緑の中にキャベツ淡いピンク、白のシャクナゲが可憐に咲いて周りの緑と
マッチしてとても綺麗でした。

ウイークデーにもかかわらず、たくさんの行楽客が散策を楽しんで
いました。

まだまだ見ごろは続くそうですよ~(^^)/

  


Posted by サチ at 07:35Comments(4)自然