2009年03月30日
いただきました~♪デコポン
大粒のデコポンをいただきました~

ユニークな「デコ」が出ているのが特徴で・・・
デコポンはもぎたてよりも少しひなびた頃の方が・・・
甘さもまして美味しくなるそうです

早速、仏壇にお供えをしていただきました。
内皮が薄くて皮ごと食べられるので植物繊維も多く、口いっぱいに
広がるジューシーさがたまらなく美味しいです

ビタミンC豊富なデコポン

忙しい


2009年03月26日
クールリールカフェ♪
白下穂果さんのblogでずっと気になってたお店
高松市三谷町にある「クールリールカフェ」にやっと行くことが出来ました。
吹き抜けの店内は明るく奥にはソファー席もありとても落ち着ける
素敵なカフェ
数あるメニューの中からオーダーしたのはもちろん・・・
大好きなオムライス
オムライスはもちろんのこと野菜スープ、サラダともボリューム満点
とても満足のいく美味しさでした
最後にお店おススメの和三盆ラテをいただきました~
程よい甘さがいい感じ・・・
又近くに行った際にはぜひ立ち寄りたいお店です~♪
2009年03月22日
葉ごぼうの炒め煮
「初めて取ってみたぁー」といって季節野菜の「葉ごぼう」を
いただきました~
取れたてだけあって根も軸もとても柔らか・・・
油揚げとちくわを入れて大好物の炒め煮にしました
シャキシャキした歯ざわり、油揚げと葉ごぼうの相性もバッチリ
あったかごはんも進みます~
春の香りがとっても美味しい一品でした(^^)/
いただきました~

取れたてだけあって根も軸もとても柔らか・・・
油揚げとちくわを入れて大好物の炒め煮にしました

シャキシャキした歯ざわり、油揚げと葉ごぼうの相性もバッチリ
あったかごはんも進みます~

春の香りがとっても美味しい一品でした(^^)/
2009年03月19日
綾川のしだれ桜
知人から連絡があり毎年桜の咲くころ賑わう綾川のしだれ桜
(綾歌郡綾川町)を見てきました。
もう~感激です~
5~6分咲きに開花していました~
カメラマン
の人たちも来ていたりして・・・
あと4~5日もすれば満開の春になることでしょうね♪
(綾歌郡綾川町)を見てきました。
もう~感激です~

5~6分咲きに開花していました~

カメラマン

あと4~5日もすれば満開の春になることでしょうね♪
2009年03月18日
ビックリ~♪桜が開花してました~♪
県立高松桜井高校(高松市多肥上町)周辺の街路樹の
桜が一部咲いているのを所用の帰り、見かけました
このところの陽気
で・・・開花したのでしょうね・・・
濃いピンクの花が可憐で思わぬ桜の開花模様にチョットびっくり・・・
一足お先のお花見になんだか得した気分になりました~(^^)/
桜が一部咲いているのを所用の帰り、見かけました

このところの陽気


濃いピンクの花が可憐で思わぬ桜の開花模様にチョットびっくり・・・

一足お先のお花見になんだか得した気分になりました~(^^)/
2009年03月16日
わけぎあえ♪
春
の献立には必ず登場する「わけぎ」
今日ご近所さんから頂きました~(^^)/
早速
・・・シンプルに油揚げを具材に和え物にしました
わけぎ特有の歯ごたえと香り甘味が酢味噌にマッチ
とっても美味しい。。。
我が家にとって今年初の旬の味・・・
美味しくいただきました~

今日ご近所さんから頂きました~(^^)/
早速


わけぎ特有の歯ごたえと香り甘味が酢味噌にマッチ

とっても美味しい。。。

我が家にとって今年初の旬の味・・・
美味しくいただきました~

2009年03月14日
ファミリーレストラン☆ぐりーんはうす
ファミリーレストラン
「ぐりーんはうす」が3月末までに閉鎖
するとの事で・・・・最後に一度行っておこうと言う事になり
お友達と行ってきました
普段はあまり来ることがないのですが、子供が小さい頃よくせがまれて
連れて行ったのを思い出しました
思い出のお店が一つ減って行くのは淋しいものですね
これも時代の流れで仕方ないのでしょうかぁ・・・・・

するとの事で・・・・最後に一度行っておこうと言う事になり
お友達と行ってきました

普段はあまり来ることがないのですが、子供が小さい頃よくせがまれて
連れて行ったのを思い出しました

思い出のお店が一つ減って行くのは淋しいものですね

これも時代の流れで仕方ないのでしょうかぁ・・・・・

2009年03月12日
涅槃桜見ごろ☆総本山善通寺
お友達から新聞に「善通寺の涅槃桜」が見ごろと載っているよ・・・
と誘われ一緒に行ってきました。
春の陽気に誘われるように咲く「涅槃桜」はちょうど見ごろでお天気
もよく
たくさんの人が訪れていました
日当たりの良いところでは満開になっている桜もありました。
花をいっぱいつけて咲く薄ピンクの「涅槃桜」はソメイヨシノとは違った趣が
ありました
境内には甘い香りが漂い一足早い春
に心も和みます♪
と誘われ一緒に行ってきました。
春の陽気に誘われるように咲く「涅槃桜」はちょうど見ごろでお天気

たくさんの人が訪れていました

日当たりの良いところでは満開になっている桜もありました。
花をいっぱいつけて咲く薄ピンクの「涅槃桜」はソメイヨシノとは違った趣が
ありました

境内には甘い香りが漂い一足早い春

2009年03月11日
ジューシー豚肉のしょうが焼き&十六雑穀米
前回のカキごはんのときに友達レシピで一緒に作っていた
「ジューシー豚肉のしょうが焼き」
家族に好評でして今回も前回に引き続き作ってみました~♪
作り方はチョウ簡単で・・・
・片栗粉をお肉に薄くまぶして強火で両面焼く
・混ぜ合わせた調味料を入れて、からめ焼くだけ
ジューシーで柔らかくて美味しい豚肉のしょうが焼きの出来上がりです~♪
【材料】
豚ロース肉(しょうが焼き用)8枚(200g)
しょう油・・・・・大2
みりん ・・・・・大1
酒 ・・・・・大1
砂糖 ・・・・・・大1
生姜 ・・・・・・1かけ(すりおろす)
片栗粉 ・・・・・・適当
それと主食は友人から健康にいいからと送ってもらった
「国内産・十六雑穀米」
ふっくらモチモチの食感が美味しいヘルシー雑穀ごはんでした~♪
友人に感謝しながら美味しくいただきました
食べやすくて毎日でもOKです~(^^)/
「ジューシー豚肉のしょうが焼き」
家族に好評でして今回も前回に引き続き作ってみました~♪
作り方はチョウ簡単で・・・
・片栗粉をお肉に薄くまぶして強火で両面焼く
・混ぜ合わせた調味料を入れて、からめ焼くだけ
ジューシーで柔らかくて美味しい豚肉のしょうが焼きの出来上がりです~♪
【材料】
豚ロース肉(しょうが焼き用)8枚(200g)
しょう油・・・・・大2
みりん ・・・・・大1
酒 ・・・・・大1
砂糖 ・・・・・・大1
生姜 ・・・・・・1かけ(すりおろす)
片栗粉 ・・・・・・適当
それと主食は友人から健康にいいからと送ってもらった

「国内産・十六雑穀米」
ふっくらモチモチの食感が美味しいヘルシー雑穀ごはんでした~♪
友人に感謝しながら美味しくいただきました

食べやすくて毎日でもOKです~(^^)/
2009年03月09日
カフェ♪ウイング・・・
ランチ時間いつ通ってもお店の駐車場は満杯で、姉の所へ行った時は
ときどき立ち寄っているお店!!
高松市今里町にある「カフェ ウイング」
で・・・ひさしぶりにランチ
に行ってきました。
ランチ時間をさけて行ったにもかかわらずたくさんの人でいっぱいでした
ランチメニューも色々ありますが・・・
今回は大好物のオムライスにしました
姉は山菜ピラフをいただきました。
ワンプレートにはフルーツ
サラダ、スープが付いていてパイナップル
はカットされていて食べやすいのが嬉しいです~♪
どちらもボリュームたっぷりで美味しかったです~
そして〆はやはり・・・まろやかなコーヒー
美味しいランチ・・・満足でした(^^)/
次回は山菜ピラフを食べてみたいなぁ~(^^)/
ときどき立ち寄っているお店!!
高松市今里町にある「カフェ ウイング」
で・・・ひさしぶりにランチ

ランチ時間をさけて行ったにもかかわらずたくさんの人でいっぱいでした

ランチメニューも色々ありますが・・・
今回は大好物のオムライスにしました

姉は山菜ピラフをいただきました。
ワンプレートにはフルーツ

はカットされていて食べやすいのが嬉しいです~♪
どちらもボリュームたっぷりで美味しかったです~

そして〆はやはり・・・まろやかなコーヒー

美味しいランチ・・・満足でした(^^)/
次回は山菜ピラフを食べてみたいなぁ~(^^)/
2009年03月07日
荘内半島♪ストックの花咲くころ・・・
毎年ストックの花の咲くころ訪れている荘内半島(三豊市詫間町)
今年も又、姉たちと 一緒に行ってきました
この開放的な美しい景観を見ると・・・やはり心が落ち着きます
今年はラッキーなことに・・・
たまたまカメラ教室を開れている先生が
生徒さんたちと一緒に来れていて、写真を
撮っている私たちに声をかけてくさり色々と
アドバイスしてくださいました
上二枚(景色)の写真がコツを教って撮った
ものです
いかがでしょうか・・・(^o^)丿
荘内半島・・・
なんど来ても心あらわれます~♪♪
2009年03月05日
モンドセレクション金賞受賞☆鳴門うず芋
白下穂果さんご紹介の季節限定商品
モンドセレクション金賞受賞
鳴門金時芋本来の甘味・風味・うま味を残して作られた
鳴門うず芋
表面は軽い歯ごたえあり、中はしとりやわらかい食感。
芋本来の味わいが嬉しい・・・美味さ
ほんと
・・・これはお薦めの一品です~(^^)/
「道の駅しおのえ」さんでゲ ットしました~
【鳴門うず芋こだわり】
・日本三大芋の一つ鳴門金時芋
・機械に頼ず包丁・手切
・創業以来受継ぐ蜜床
【道の駅しおのえ】
高松市塩江町安原上東
毎火曜・・・定休日
Tel・・・087-893-1378
モンドセレクション金賞受賞

鳴門金時芋本来の甘味・風味・うま味を残して作られた
鳴門うず芋
表面は軽い歯ごたえあり、中はしとりやわらかい食感。
芋本来の味わいが嬉しい・・・美味さ

ほんと

「道の駅しおのえ」さんでゲ ットしました~

【鳴門うず芋こだわり】
・日本三大芋の一つ鳴門金時芋
・機械に頼ず包丁・手切
・創業以来受継ぐ蜜床
【道の駅しおのえ】
高松市塩江町安原上東
毎火曜・・・定休日
Tel・・・087-893-1378
2009年03月03日
2009年03月01日
福寿草の里♪
高知県大豊町にある「福寿草の里」で開催されている福寿草まつり
に行てきました。
標高800mの山里ある福寿草の里には、大勢の人たちが訪れて
いました
エントラン付近の福寿草の群生(自生)
道順 遊歩道
畦道にもたくさんの福寿草の花
こんなに群生しているを見るのは初めてでとても感動しました(^^)/
雪の中から可憐な花を咲かせ
春の到来を人々に告げてくる花だそうです♪
に行てきました。
標高800mの山里ある福寿草の里には、大勢の人たちが訪れて
いました

エントラン付近の福寿草の群生(自生)
道順 遊歩道
畦道にもたくさんの福寿草の花
こんなに群生しているを見るのは初めてでとても感動しました(^^)/
雪の中から可憐な花を咲かせ
春の到来を人々に告げてくる花だそうです♪