2008年11月26日
広兼邸☆岡山県吹屋ふるさと村
映画「八つ墓村」のロケ地にもなった大野呂の大庄屋「広兼邸」。
江戸末期、銅山とベンガラで巨万の富を築いた豪商の邸宅。
山の斜面に作られていてお城のようなすごく立派な母屋と石垣。
ガイドさんの説明によると民家としては日本一の石垣だそうです。
堂々たる石垣は当時の富豪ぶりがうかがえます。
紅葉の頃だったので観光客もたくさん訪れていました。
吹屋ふるさと村には書ききれないほど魅力がまだままだあるので、又
機会があれば行ってみたいところです~(^o^)丿
Posted by サチ at 21:10│Comments(8)
│自然
この記事へのコメント
サチさん こんばんは!
またまた・・・絶景ですね・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・
なんとも言えないほどに魅力たっぷりです!!
機会があったら行ってみたいです。
またまた・・・絶景ですね・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・
なんとも言えないほどに魅力たっぷりです!!
機会があったら行ってみたいです。
Posted by ふる~と
at 2008年11月26日 22:37

私も岡山にいた頃、何度か・・・壮大な石垣には絶句しますね!
これでも半分位は、地下に埋っているそうで、
武者返しの様にそっているのが、またお見事ですね~
春、桜の頃もいいですよ。。。ぜひ、どうぞ~
これでも半分位は、地下に埋っているそうで、
武者返しの様にそっているのが、またお見事ですね~
春、桜の頃もいいですよ。。。ぜひ、どうぞ~
Posted by ラピス at 2008年11月26日 23:05
ふる~とさん、広兼邸入り口の赤と黄色のもみじのコントラスト
が鮮やかでため息が出るほどに綺麗でした("▽"*)
まだまだ見所いっぱい!又行って見たいです~♪
が鮮やかでため息が出るほどに綺麗でした("▽"*)
まだまだ見所いっぱい!又行って見たいです~♪
Posted by サチ at 2008年11月27日 00:30
ラピスさん、すごく立派な石垣でしたよ~。
今度は吹屋ふるさと村をゆっくり散策するのもいいかも・・・
と思いましたぁ~(^。^)
今度は吹屋ふるさと村をゆっくり散策するのもいいかも・・・
と思いましたぁ~(^。^)
Posted by サチ at 2008年11月27日 00:47
すばらしい紅葉ですね。
お見事と言いたくなるくらい!!!
映画「八つ墓村」でこんなお屋敷見ましたね。
ここがロケ地なんですね。
吹屋の町並みもすばらしいらしいですね。(^▽^)*
お見事と言いたくなるくらい!!!
映画「八つ墓村」でこんなお屋敷見ましたね。
ここがロケ地なんですね。
吹屋の町並みもすばらしいらしいですね。(^▽^)*
Posted by アルプスの乙女 at 2008年11月27日 09:07
なんとも壮大な石垣ですね!!
実際間近で見るとまた迫力があるのでしょうね。
邸宅の中も見学できるようになっているのですか?
それにしてもサチさん、様々な場所で紅葉を楽しんでらして羨ましいです(*^-^*)
私もお出かけしてみたくなりました~♪
実際間近で見るとまた迫力があるのでしょうね。
邸宅の中も見学できるようになっているのですか?
それにしてもサチさん、様々な場所で紅葉を楽しんでらして羨ましいです(*^-^*)
私もお出かけしてみたくなりました~♪
Posted by ROSE at 2008年11月27日 16:57
アルプスの乙女さん
こんばんは☆
もみじの紅葉、何度見ても飽きるなんてことがないですよね(^。^)
歴史と文化の町、吹屋ふるさと村ゆっくり訪れたいところです~♪
こんばんは☆
もみじの紅葉、何度見ても飽きるなんてことがないですよね(^。^)
歴史と文化の町、吹屋ふるさと村ゆっくり訪れたいところです~♪
Posted by サチ at 2008年11月27日 21:13
ROSEさん
こんばんは☆
邸宅内もちろん見学することができますよ~♪
今回は紅葉めぐりだったので又の機会にゆっくりと見学したいと
思います~(o^―^o)ニコッ
こんばんは☆
邸宅内もちろん見学することができますよ~♪
今回は紅葉めぐりだったので又の機会にゆっくりと見学したいと
思います~(o^―^o)ニコッ
Posted by サチ at 2008年11月27日 21:20